.

■ 2025.04.27 【ポタリング】 輪行ポタリング@木ノ本 2

 

伊香具神社から走ると余呉川沿いに佇む木が。





 

あれです!




 

区民の誇りの木でもそうなんやが

こうやって札とか看板をしっかりと設置してもらえてるのはありがたい。




 



 

本日2本目の木。

一ノ宮の白樫(しらかし)





 


 

どれもすごい。

 

そのまま余呉川沿いを進むと

すぐに到着。

時期は逃したが。。。

本日の3本目。

余呉川の桜。

次は満開の時に見に来たい!




 




 

余呉川をさらに北へ北へと進んでいく。

木製の橋があった。




 

この余呉川沿いは気持ちよく走れるからおすすめやね。

さぁもうすぐで時間調整が必要やった目的地に着く。





 

時間ぴったり!!

朝9時にOPEN!

ちょうど9時に到着やで笑

余呉湖にある余呉湖観光館。

ここは前に来たことがあるんやが

その時はスタンプに気づかなかった。

その時食べた飲食店はつぶれていたが^^;;

世知辛いね〜




 

目当てのスタンプ^^




 

あまりにも時間の流れがゆっくりなので

ここで小休憩タイム♪





 

間違いなく近くにほか弁あったら

ここで食べてるよね。

2017年に米原ポタリングでほか弁食べた

めっちゃ美味かった。



 

あと少しだけ北へ行きます。

 

これくらいの登りで登りやなぁ〜って思ってしまう身体に笑


 

遠くからでも分かるな。

鉛錬比古神社(えれひこじんじゃ)のケヤキ

本日の4本目。


 

鉛錬比古神社(えれひこじんじゃ)

これまた難しい読み方やで。



 




 

根っこだけになっているのもあった。

 

あとは南下して木之本町まで行きます。

路面みたり辺りをキョロキョロしながらゆっくりと走る。

これはお初マンホール。

余呉町 集落排水 マンホール

 

これも余呉町 集排マンホール

 

なんやこの鳥居は!

額束にもう何も付いてない。

調べると 大箕山菅山寺 (たいきさんかんさんじ)というのが

向こうに見える山の方にあるようで。

すごい雰囲気のいいところのようなので

行ってみたいリストに入れることに。

車で近くまで行けるみたい!

そこから20分は歩かないとあかんようやが^^;;

 

余呉町 消火栓 マンホール

 

良さそうなところがあれば寄る。

寄ってみるとええことがある。


意波閇神社。

なんて読むねん!!

おはへじんじゃと読みます笑

分かるか〜


 

中に入るともう立派な杉の木が。



 

やっぱ寄り道はするもんやね。

本日の5本目のすごい木。

 

大木ってこの角度から見ると圧巻やね。


つづく


 
https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html v v