.

■ 2025.06.21 【家族遊び】 網干@海鮮丼 3

 


海幸に到着。

ここは2021年に赤穂に遊びに行った時

前から気になっていた海鮮丼のお店。

2022年にも^^

値上がりしてました。

仕方のないことやね^^

2024年に広島に行った時の帰りに寄ろうと

思ったが日曜定休日で近くのお店に行った。

そこも美味しかった^^

2024年10月に大雨の中行った。

お祭りでその仕出しの準備で13時閉店。。。

結局食べれなかった。

それからやっと本日リベンジです。

値段は2000円になってます。。

でもなそれでも満足な海鮮丼です。






 

待つことなく入店。



 

海幸定食というのにした。

海鮮丼にてんぷらなど付いているお得なやつ。

 


MIWAは海鮮丼^^

 


今回、次こそは食べたいと言っていた

海老フライの単品。

ただお腹いっぱいで^^;;;;

包んでもらった。



 

次はあずきミュージアム。

顔出し看板があります^^

姫路市にある回転焼のお店 御座候は北海道産あずきをこよなく愛して製品作りをし

私費12億円を投じて『あずきミュージアム』を2009年6月にオープン。








 



 


 


館内は撮影出来るところと出来ないところがあります。

10倍あずき。

エリモショウズ

日本を代表する小豆の品種。

名前の由来は寒さに強くて品質がよく姿の良い小豆であることを

風雪の厳しい風光明媚な『襟裳岬』にかけて名づけられたらしい。

■ 風光明媚 ふうこうめいび 山や川などの自然の景色が清らかで美しい様子。

■襟裳岬 えりもみさき 

いろいろ調べるといろんな言葉があったりで楽しい。







 

マスコットキャラクター 『あずきさん』 『豆太郎』 『豆次郎』の3姉弟。






 


これがもとのサイズ。




 







 

蘆笙柱(ろしょうばしら)広場

喫煙場もあります。






 

蘆笙柱(ろしょうばしら)

中国少数民族・ミャオ族の蘆笙柱(ろしょうばしら)

宇宙や生命の中心を表していて

てっぺんの鳥は真東を向いていて太陽を呼び出すのだという。

太陽信仰、鳥信仰のシンボルとなっており

大昔の人たちは、大きな樹木や柱を神様と交信するアンテナと考えて

依代(よりしろ)と呼んで、田の神様を迎えたり、送ったりしたらしい。




 

顔出し看板あった^^






 

こういうのええよね〜


 

もちろんMIWAも。





 

裏から。

 

かわいい。



 

小豆の花の動画も良かった。

一日で萎んでしまう。

黄色い花。



 

小豆の葉は夜になると葉を閉じます。

これを就眠運動(しゅうみんうんどう)という。

動画でみたが本間に寝てる感じ。

夜になると眠るエバーフレッシュという観葉植物が人気なんやて。

全部見てないのでまた来てみたい。

暑くてね^^;;;

こういうところの空調ももっと冷やしてくれるとありがたい!


さぁこれで予定は終了〜

今回は高速でサクッと帰ります。





 

休憩で寄った三木SA

スタンプはもう押し済みやが押した^^

 

こんな自販機もあるんやね。

Hanes ヘインズの衣類が買えます。

TシャツがHanesです。

今日はちゃうけどね。

何着買ったかな?



 

自販機もいろいろあるね。




 

あずきミュージアムで定規買った^^

アルミ製。




 

ミュージアム内にある問題解くのがあってそれでこんなん貰える。


何度もやったんやがね^^;;

まぁとりあえず初級^^



 

チケットとかをアルバムにファイリングしているが

このアルバム一冊+スペア台紙で1900円ほどするねん。

今で3冊目。

スタンプをファイリングしているのは100円均一のファイルに

挟める台紙で安上がり。

悩ましいが折角なのでこのアルバムでやっていくか。







 

スタンプは切ってコピー用紙に張り付けてそれをファイリング。

今回の遊びも楽しかった。

もう暑くなったね。

まじで夏いらんは〜

暑すぎやし。自転車乗る気にならんな。。。

姫路はポタリングしたい!!

涼しくなったら行こう!!






 
https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html v v