.
■ 2025.04.27 【ポタリング】 輪行ポタリング@木ノ本 4
ここも桜満開の時に来たい。 左に流れているのが高時川。
Dahon P10 2009年モデル。 お気に入りの一台。 フレームはクロモリでフォークはアルミ。 大体今の装備で12kgほど。 決して軽くはない。 ヒンジがダメになった時はもうあかんのか って思ったが部品あったので復活。 今、妄想しているのはカラーの変更。 オーバーホールして ちゃんと業者さんに出して塗り替えようかと。 深緑がいいかな? まぁまだ妄想です。
信号待ち。 あれやね。
雨森芳洲庵で見た『槻の木十選』 その内の1本。
ええ看板。
本日9本目の木。 柏原野神のケヤキ 八幡神社のケヤキ
中に入ってみるとええ木がいっぱい。
神社の中から先ほどの木。
次も『槻の木十選』 本日の10本目の木。 渡岸寺野神 どうがんじのがみ
渡岸寺(どうがんじ) 国宝十一面観音像。 これはまた見よう。
次は木ではなくてマンホール。 高月観音の里 歴史民俗資料館
マンホール!?
丸いポスト。
これで見たいなぁと思っていたところは行けたかな。 でも帰ってから調べながらこうやって書いていると ここもあったか!ってのが出てくる。 木ノ本、高月町もまた来たい! 来ないとあかんなと。
マンホールたち。
朝の4時起きで遊んでいるので 朝食は早い時間に食べている。 腹減った! 高月駅近辺になんかええとこないかと検索したが 気軽なのがない。 ぶらぶらしていてこれってのがあって寄り道。 大円寺 (だいえんじ)
大円寺の杉 本日の11本目の木。
おしどり杉 樹齢 八百年
高月駅前に御蕎麦屋さんがあって開店が11時半。 ただいまの時刻 11時過ぎ。 高月駅から輪行で帰るとしたら 12時28分やったかな? 悩ましい。 一駅走ることに。
それがこんな出会いが^^ 顔出し看板やん!!
もちろん寄るよな。 中に入って『撮影いいっすか。』と。
撮影してると従業員の方が 『ありがとうございます』って^^ 食べ物屋さん見つかるまでここで何か買っていこう。 顔出し看板のルールとして出来る限り その看板の設置してはるところで買い物する。
これで空腹を満たすことにした。
河毛駅に到着。 20分ほどで電車が来るので ここから輪行で帰ることにした。
輪行袋に詰めてふと 『スタンプとかないんか?』と思って待合室見ると あるがな^^ ささっとスタンプ押した。
この輪行袋、楽です。 バッグになっているのでウインドブレーカーとかほり込めるし。
車窓。 帰りの間に何を食べるかを考える。 久しぶりにすき家? 調べるとすき家のうなぎめっちゃ高くなっているやん^^;; 1680円って。。。。。 却下。
京都駅で乗り換えするだけで到着。
このペダル、クラシックでいいんやが 踏む面が少ないのがちょっとあれやな〜 ベロスターミニ、Singular Peregrineで使っているのがええね。 今乗っている自転車全部ペダルは三ヶ嶋のペダルで 取り外し可能でどの自転車にも使いまわしOK! 次から踏む面の広いのにしてみよう。
PCの待ち受け画面にもたまにする ワコールのこの構図。
14時に西大路駅到着で無事に帰宅。
妄想旅で走り書きしていたが 折角調べて書くならしっかりといつ見てもいいように しっかりとファイリングするようにした。
一眼レフ α300 万能レンズで望遠も十分区民の誇りの木巡りでも使えるね。 ただね重い!!! 綺麗に撮影出来るからええんやが。 もう少し軽ければ最高なんやが。 狙っているのはなかなか手が出ないので。 旅&区民の誇りの木巡りは当分こいつで巡ります。
そして昼ご飯は結局マクドにした^^
本日のスタンプたち。
久しぶりの輪行遊び。 やはり自転車は楽しい。 もちろんBIKEも楽しいが^^ 自宅→西大路駅 2.72km 高月駅からポタリング 31.3km 西大路駅→自宅 2.89km 合計 36.91km 結構走ったかな。 初めは仕事前輪行遊びで考えていたが 休みの日に行って良かったな。 『槻の木十選』これもまだ見てないのがあるので またまた木ノ本、高月町リベンジです。