■ 2025.01.12 【BIKE】 区民の誇りの木@FORZAでお寺 2
真正極楽寺(真如堂) ここに4本あります。 神社系・お寺系は札があって楽々な場合と 一切ない時がある。 ここはどうかな?笑
バイク置き場あった!! HPとかには二輪車のこと書いてないところ多いんよね〜
う〜ん!!わかりやすくて最高〜 本日の3本目。 691本目。 左京区 B-11 真正極楽寺(真如堂) ボダイジュ
ボダイジュ。 菩提樹。 お釈迦様がその下で悟りを開いたことで名前が知られている 菩提樹はクワ科のインドボダイジュで これではないらしい。 かたい種子は数珠に使われているらしい。
札があるところみたいやな。 ありがとう!!^^!! 本日4本目。 692本目。 左京区 B-10 真正極楽寺(真如堂) ハナノキ
三重塔と区民の誇りの木 ハナノキ
こりゃ楽勝にって思っていたが・・・ ここから歩き回ることになるとは^^;; あとの2本には札がない!! しかもどれやねん?状態 いろいろあるので調べるとおもしろい。 これは句碑。 俳句を彫りつけた石碑。
涼しさの 野山に満つる 念仏かな 江戸時代の俳人 松尾芭蕉の弟子 向井去来が詠んだ俳句。 この向井去来って人 嵐山の落柿舎に住んではたらしい。 季語『涼し』 夏の季語。 如来を一目拝みたいという多くの人であふれていて 暑い夏にかかわらず念仏の響きが 吉田山に満ちて涼やかやったという句らしい。
たてかわ桜。 たてかわは立川ではなくて 縦皮。 縦に皮筋が入っている。
あとはハゼノキとモクゲンジとう木を探している。 ほんまにウロウロ歩いた〜 HPの画像と照らし合わせながら。
構図的にこのあたりかな〜と探していると これやん!!! 櫨(はぜ)難しい漢字やん。
構図もばっちりか。 本日5本目。 693本目。 左京区 B-12 真正極楽寺(真如堂) ハゼノキ
次のモクゲンジってのがほんま分からんかった。。。 寺には営業時間ってのがある。 あと30分ないくらい。。 とにかく歩くHPの粗い画像を見て背景とあkを見る。 建物の前にあるねん。 映画誕生の碑。 映画ってのが1895年フランスのリュミエール兄弟が発明した映画(シネマトグラフ) その2年後に実業家 稲畑勝太郎って人が日本に持ち込んだ。 京都検定に出るかな?笑
建物の前をしらみつぶしに探す。
周りにあるのかとちょっと周りも歩いてみる。 この時は気づかなかったが ここ向井去来って人の寺やん。
すごく入りづらいところで 入れなかった^^;;
どこにあるんだ〜
うん? 無患子 むくろじ モクゲンジはムクロジ科 ムクロジ(無患子)の漢名の音読みから モクゲンジになったらしい。 これかなと思って家帰ってからリストにカウントはしたが なんかモヤモヤ^^;; これはノーカウントにしようかな。
札ありで楽勝〜って思ってたのになぁ〜 リベンジです^^! 北 区 85/77 伐採 4
上京区 110/106 伐採 4
左京区 101/85 伐採 3
中京区 68/61 伐採 7
東山区 58/32 伐採 2
山科区 70/48 伐採 1
下京区 78/64 伐採 11
南 区 70/62
右京区 104/76 伐採 3
西京区 81/38 伐採 1
伏見区 76/44
合計 901/693(伐採36)
あと172本! 総距離 21.02km