.

■ 2025.11.07 【BIKE】 スマートモニター

 

この前スマホ落下事件から『やはり導入しよう。』と思い発注したのが届いた。

SMART RIDE DASHBOAD 5インチSlim

スマートモニターとドラレコと空気圧管理の出来るモデルがあって

それやとお値段もそこそこでしたが

そういうのを排除したモデルがこの前出ていた。


 


内容物はこんな感じ。

配線もバッテリー直のコードとUSBから電源取れる配線がある。







 


USBから電源取れるので外して室内でも使える。

ここからが一日仕事になるとはこの時は思ってなかった。

まずこれは使っているスマホの画面をここに映せるというもの。

スマホでサクッとつなげると思ったが画面が変わらない。

Why?

いろいろ調べるとAndroidのバージョンの問題やった。。。

メインのスマホがバージョン10やった。

バージョンは11から対応。。。

どうする?

ナビ用で使っているスマホを見ると11やった。

SIMを入れ替えてナビ用スマホをメインスマホにした。

これでスマートモニターはしっかりと映った!!!

が、、、スマホが機種変したってことになるので店の防犯カメラの接続を

またやり直しせなあかんように^^;;

PC接続、FireTVの再接続。

これはまぁそんなに手間ではなかったが。

Lineの引継ぎ。

あと面倒なのが銀行、Pay系のアプリが面倒やった。。。。

トークンアプリとかあったりで^^;;




 


これが今までの配置。






 


まず全部外してスマートモニターを取り付け。







 


USBは一本出していたので簡単に接続出来たって思ったら

この配線、シガーソケットから取っているが

線が長い。

そのため電源は入るが途中で切れる。

仕方なく前の外装外して付属の配線を直でシガーソケットへ。

これで無事についた。




 


Garmin Ege530取り付けた時の配置。

これで帰りに試してみた。

 


そして本日、配置を変更。

スマホ付けてるやん!っていうツッコミはなしで笑

昨日試しに帰りに使ってみたが使ってみないとわからんことがあってね。

まずKey回してモニターがついて画面が変わるまでに時間がかかる。

これはまぁ我慢できる。

帰り道で東山トンネルを通るがこのトンネルの入ってる間に

接続が切れる。

これは結構辛い。

トンネル出るとまた接続は再開されるがそれも時間がかかる。

知っている道やからええがこれが知らんところってなると。

あとスマホ画面がそのままってなっているが

画面はスマホとは違う。

表示をでかくするのは+-でやる。

とりあえずロングで走って使ってみないとまだまだわからんね。

そしてなぜスマホホルダーをまた付けたかというと

区民の誇りの木巡りの時なんかはやはりスマホの方が便利かと^^;;

エンジンかけて起動して接続するまで待ってとなると

これはかなりストレスかな。

今までスマホが落ちなかったのはナビ用スマホと

メインスマホの厚みの違いやった。

メインスマホをあの時ホルダーに取り付けたから落ちたようや。

この配置でとりあえずいろいろ走って試そう^^

 
https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html v